
今日の五稜郭の藤棚【散り始め・見頃は過ぎました】(6/1更新)
特別史跡五稜郭(五稜郭公園)の藤棚やツツジの様子を、その日の写真とともにご紹介しています。
毎年、季節ごとに行われる、五稜郭タワー主催のイベントや五稜郭周辺で行われる イベントについての情報を掲載しています。
※イベントは都合により変更や中止になる場合がございます。予めご了承下さい。
特別史跡五稜郭(五稜郭公園)の藤棚やツツジの様子を、その日の写真とともにご紹介しています。
2023/5/11(木) 17:00〜17:30
箱館五稜郭祭を前に、戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争での戦没者のための供養祭を毎年行っております。
2023/4/29(土)〜5/5(金・こどもの日) 9:00~17:00
30年以上前から続く恒例の風物詩として約12メートルの緋鯉や真鯉が地上約70mの空を気持ちよさそうに泳ぐ姿をぜひご覧下さい🎏
※雨天・強風・無風(ほぼ風が無い場合)等、天候状況によって中止することもあります。
五稜郭の桜の開花予想日と様子を、つぼみ〜開花〜満開〜葉桜まで、Facebookにてご紹介しています🌸
4月14日(金)に「桜の開花」、4月20日(木)に「桜の満開」が函館地方気象台より発表されました🌸
特別史跡五稜郭(五稜郭公園)の藤棚やツツジの様子を、その日の写真とともにご紹介しています。
2022/5/11(水) 17:00〜17:30
箱館五稜郭祭を前に、戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争での戦没者のための供養祭を毎年行っております。
五稜郭の桜の様子を、つぼみ〜開花〜満開〜葉桜まで、Facebookにてご紹介しています。
2022年4月25日(月)発表・函館の桜の開花日・満開日(函館地方気象台)
🌸開花日:4月21日(木)
🌸満開日:4月25日(月)
(発表:日本気象協会/ウェザーニュース)
🍃葉桜:5月4日(水)
2022/4/16(土)〜5/5(木・こどもの日) 9:00~17:00
30年以上前から続く恒例の風物詩として約12メートルの緋鯉や真鯉が地上約70mの空を気持ちよさそうに泳ぐ姿をぜひご覧下さい🎏
※雨天・強風等、天候状況によって中止することもあります。
2021/5/16(日)
「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大の現状を鑑み、規模を縮小し、5月16日(日)に、「碑前祭」のみを開催。
2020/4/25(土)〜5/6(水)
19:00〜21:00
2023/8/1(火)〜8/5(土)
昭和10年(1935)から続く函館最大級の夏祭り。函館湾で開催される花火大会に始まり、函館港おどりやパレード、花電車、山車の練り歩きなど、函館の夏の風物詩です。
※外部サイトへ移動します。
2023/7/9、16、23、30(五稜郭公園一の橋広場公演)、8/5、6(函館市芸術ホール公演)
特別史跡五稜郭跡を舞台に繰り広げられる野外歴史劇。アイヌの時代、北前船、開港、箱館戦争、大火など、函館の激動の歴史をダイナミックな演出で市民が演じます。
2023/7/1(土)〜7/7(金)
五稜郭タワーでは『五稜郭タワー 七夕まつり 2023』を、7/1(土)〜7/7(金)に開催いたします。🎋
2022/7/10、17、24、31(五稜郭公園一の橋広場公演)、8/13、14(函館市芸術ホール公演)
特別史跡五稜郭跡を舞台に繰り広げられる野外歴史劇。アイヌの時代、北前船、開港、箱館戦争、大火など、函館の激動の歴史をダイナミックな演出で市民が演じます。
2022/8/1(月)〜8/4(木)
昭和10年(1935)から続く函館最大級の夏祭り。函館湾で開催される花火大会に始まり、函館港おどりやパレード、花電車、山車の練り歩きなど、函館の夏の風物詩です。
※外部サイトへ移動します。
2020/6/21(日) 20:00〜22:00
6月21日、夏至の日の20時にあわせて、あなたも電気を消してみませんか。
”でんきを消して、スローな夜を。”
2019/7/1(月)〜7/7(日)
今年も五稜郭タワーでは『五稜郭タワー七夕まつり2019』を開催中です☆
2023/10/1(日) 9:00〜
五稜郭タワーでは、10月1日(日)のみ、展望チケットをご購入された先着101名様に、全日本タワー協議会オリジナル「フレークシール」をプレゼントいたします。
※無くなり次第終了します。
2023/9/18(月・敬老の日) 9:00〜17:00
「敬老の日 五稜郭タワー展望台ご招待」を今年も実施いたします。
※函館市及び渡島・檜山管内にお住まいの65歳以上の方が対象です。
2022/10/1(土) 9:00〜
五稜郭タワーでは、10月1日(土)のみ、展望チケットをご購入された先着101名様に、「展望の日オリジナルマグネット」をプレゼント。五稜郭タワーが真ん中にあるデザインは、五稜郭タワー限定のプレゼントとなります!
※無くなり次第終了します。
2022/9/19(月・敬老の日)
コロナ禍で中止しておりました、「敬老の日 五稜郭タワー展望台ご招待」を今年は実施いたします。
函館市及び渡島・檜山管内にお住まいの65歳以上の方が対象です。
2021/10/1(金) 9:00〜
五稜郭タワーでは、10月1日(金)のみ、展望チケットをご購入された先着101名様に、「全日本タワー協議会オリジナルマスク」をプレゼント。全日本タワー協議会に加盟している全国19タワーがデザインされています。※無くなり次第終了します。
【中止】2021/9/20(月・敬老の日)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から本年のご招待事業は中止させていただきます。
2019/10/12(土)〜14(月・体育の日)
通常解放していない1階から展望2階までの非常階段(451段)をのぼることができます!小学生からご年配の方まで、体育の日のこの機会に階段のぼりにチャレンジしてみませんか?
2023/11/24(金)〜12/25(月)
五稜郭タワー塔体ネック部分に今年もサンタクロースが登場します!
サンタさんが五稜郭タワーへ登ろうとしてる姿をぜひご覧下さい🎅
2023/12/1(金)〜2024/2/29(木) 日没〜19時
五稜郭の堀の周りを約2,000個の電球で星形に彩る「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」が、毎日点灯します✨️
※五稜郭タワーの営業時間は、18時までです。
2023/12/1(金)〜2024/2/29(木) 日没〜18時
五稜郭タワーの1階アトリウムでは、今年もイルミネーションで飾られます✨️
五稜星の夢に合わせ、日没後に点灯、アトリウムの幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。
2023/12/26(火)11:00〜
年末年始の混雑時期や冬期間の交通事故防止を願い、弊社では毎年この時期に、交通安全祈願祭を実施しております。
2022/12/27(火)11:00〜
年末年始の混雑時期や冬期間の交通事故防止を願い、弊社では毎年この時期に、交通安全祈願祭を実施しております。
2022/11/25(金)〜12/25(日)
五稜郭タワー塔体ネック部分に今年もサンタクロースが登場しました!🎅
年末年始も休まず、朝9時から夜6時まで営業いたします🎍
例年実施しております『初日の出営業』でございますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、今年度もやむなく中止させて頂きます。
2021/12/28(火)
年末年始の混雑時期や冬期間の交通事故防止を願い、弊社では毎年この時期に、交通安全祈願祭を実施しております。
2021/11/20(土)〜12/25(土)
五稜郭タワー塔体ネック部分に今年もサンタさんが登場です🎅
2020/2/16(日)〜3月中旬(予定)
本年も、1階アトリウムにおきまして「春の椿展」を開催いたします。市民の皆様や観光でお越しのお客様に、一足早く春の息吹を感じて頂ければと弊社会長が丹精込めて育てて参りました。
© Goryokaku Tower Corporation. 当サイトに掲載されている全ての画像、文章、データの無断転用、転載をお断りします。 ※掲載画像は全てイメージです。